株式会社アミューズメントクラブ・プロダクツは「ねこまんまのポチ」をはじめとする、
作家 高野富士雄の制作したIPの管理、
またコンテンツ・グッズ制作等を行なっています。

IP

ねこまんまのポチ

1989年~1992年に学研「科学と学習」各学年紙に掲載された。2025年よりSNSを中心にコンテンツの発信を開始。新作エピソードと過去のエピソードのリメイクを、新規描き下ろしの作画で提供しています。

Xアカウント:
Instagramアカウント:

沿革

1985年 創業

東京都東池袋にて「アミューズメントクラブ・プロダクツ」創業。

同年、NTT東京支社との協業により、NTT民営化後の新通信実験として実施された、電話を使ったロールプレイングゲーム「テレフォンアドベンチャー」を企画・運営。
イベントとして開始した本企画は、東京圏では延べ利用者数が100万人を超え、全国30ヶ所のNTT支社で展開されたのちは、1話毎の平均利用者は300万人にものぼった。

1985年~1986年 雑誌とのコラボレーション
東京書籍の雑誌『ENTER』と「テレフォンアドベンチャー」がコラボレーション。
“読んで・聞いて・楽しむ”をスローガンに、誌面連載として展開。
1988年〜1990年 ゲーム・書籍展開

双葉社よりペーパーロールプレイングゲーム『暗黒要塞ガルディアン―オセロ神話の謎』を発売。

以降、「地層階級王国」シリーズや「ドラゴンラリー」シリーズ、「ねこまんま」シリーズなど、多数のファンタジー作品を発表。

主なタイトル

  • 『魔界横断ドラゴンラリー 栄光への戦い』
  • 『ドラゴンラリー 〈2〉 魔界大陸の逆襲』
  • 『次元からくり漂流記 タイムマシン冒険号発進』
  • 『次元からくり漂流記〈2〉ヤマタイ王国を救え!』
  • 『地層階級王国〈1〉まほろばの壁を越えて』 
  • 『地層階級王国〈2〉幻のドラゴン伝説』  
  • 『ねこまんまの大逆転 無責任一代ねこ物語』
  • 『ねこまんまの鬼退治 ポチは桃の夢を見る』
  • 『アイ・愛(LOVE)・あいどる』
  • 『ペンギン忍者隊物語 白き勇者の伝説』
  • 『ラサール石井のチャイルズクエスト―なんたってアイドル!』(*原作NAMCO)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
1989年 ビックリマン関連書籍

ロッテ「ビックリマン」シリーズのストーリーブック 『ビックリマン〈1〉次神子(スーパーゼウス)誕生!!』をはじめとする全7巻を徳間アニメージュ文庫より発売。

  • 『ビックリマン〈1〉次神子(スーパーゼウス)誕生!!』
  • 『ビックリマン〈2〉六聖球の秘密』
  • 『ビックリマン〈3〉大危機(ピンチ)!天聖界滅亡!?』
  • 『ビックリマン〈4〉激闘!無縁ゾーン』
  • 『ビックリマン〈5〉次界ロードの決戦』
  • 『ビックリマン〈6〉暗黒(ブラック)戒律発令!』
  • 『ビックリマン〈7〉次動ネブラ大戦争(ウォーズ)!』
1989年〜1992年 学研連載期

学研の月刊学年誌『科学』『学習』(1年生〜6年生・全12誌)にて、4コマ漫画・ストーリー漫画・学習漫画『ねこまんまのポチ』を連載開始。

連載後期には、各学年誌の漫画企画イベントで1位を獲得するなど高い人気を博した。
1995年〜 活動休止
一定期間、制作活動を一時停止。
2021年 VTuberファーム設立
「MEGALIGHT」としてVTuber・デジタルIP開発事業を開始。
2025年 社名復活

「MEGALIGHT」を「アミューズメントクラブ・プロダクツ」へ社名変更。

1980年代の人気キャラクター群と新時代のIPを融合させ、“懐かしさと新しさをあなたの手元へ”をテーマにSNSを通じて展開中。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会社概要

会社名   株式会社アミューズメントクラブ・プロダクツ
設立    1985年
所在地   東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目15番21号
代表者   高野富士雄
事業内容  IP管理、コンテンツ・グッズの制作・流通

お問い合わせ

お問い合わせ・ご質問などございましたら、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。

メールアドレス: info@amc-products.jp